FB 9/23 こころとは2

9/23 こころとは2への講義内で取り上げなかった質問へのフィードバックです。



  •  写真から実物を判断するサルのVTRで,なぜ,それが「サルが言語をも持ちうる」という結論になるのか,謎。

 →言語は記号だから。



  • 人間に共通する本能と,人それぞれの本能があるのでしょうか?

→本能とは何かをまず考えてみよう。



  • クジラは生まれてから周囲のクジラの発声を学習し,会話できるようになると言っていた。もし,生まれてから人間の声を聴かせれば人間の声で会話できるようになるのかなと思った。

→発声器官がまるで違うので,無理です。



  • 和歌とは,心の表現方法の一つだと思っている。現代人は和歌を解せない人が多いように思う。

→そう?憶良なんてじ~~んとしちゃうけどなぁ。私が現代人ではないというご指摘は受けません。受験生の「和歌なんてわかんねーよ(原文ママ)」ってのは,古語が理解不能ってことでは?現代語訳してやれば,今の若者だって「同じ,同じ!!」っていうと思うけど。


「現代人は和歌を理解しない」という前提が,確かかどうかを調べつつ,現代文学との比較をしてみてはいかがか(>日本文化学科の学生さん)



  • 動物にはこころはあるのか,という問いでは,まずこころが何か定義されていないので,正確な答えを出すことはできない。

→では,あなたはこころをどのように定義しますか?そのうえで,動物にこころはあると考えますか?ってことを考えるのがこの講義です。いかがです??



  • 動物は言葉を話せないけど,訓練すればもしかしたらできるんじゃないかなと思います。

→九官鳥もできるね。でも,自発的に習得し,自分で新たに文章を作り出すのはヒトだけ。(もしかしたらボノボもか?)



  • 「食欲,睡眠欲」などの最低限の欲求は,モーガンの定義(注:公準ね)の「低次の心的能力」ととらえるのですか?それならば,食欲のある時に人間が食物を選り好む行動は,プログラムされた行動でないから「高次」になるのですか?

→来週のカフェテリア実験の紹介をお待ちあれ。